![]() ![]() ![]() |
« リーダーシップ=スピーカー力 | メイン | ウォーキング50分=机の上の2時間分 »
2005年09月22日
色のあたえる印象
企業のHPなどを研究していて気づきました。
色の与える印象って、非常に重要だな・・・と。
洋服なども、そうですが、企業のサイトに関しても、
それは同様にいえることだと思います。
学生時代、チアリーダーをしていた私にとって、
ユニフォームの色は、重要でした。
色だけで、
うまく見えたり、へたくそに見えたり
かわいく見えたり、そう見えなかったりすることを感じていました。
ちょっとその一例を、ご紹介しますと・・・
赤=かわいい、一生懸命、情熱、
しかし明度の高い赤は、へたくそ、シロウトのイメージ
黒=強さ、上達度が高い感じ、自信がありそう、ちょっと怖くて強烈、
強引そう
青=安心、清潔、平和、無個性、誰からもきらわれない、
時には寒々しい
緑=元気、健康、でも印象に残らない没個性的、静かなイメージ、平和、
田舎
オレンジ=元気、かわいい、食欲をそそる、でも信用できない、
あてにならない雰囲気
黄=単純、笑顔、輝き、誰でも似合う、その分、
個性にとぼしい
白=純粋、清潔、誰にも好まれる、普通っぽい、
影響を受けやすいイメージ、明るい未来、
うちのチアのメインユニフォームは、赤でした。
やっぱり、
かわいくて、技術はヘタクソでした。
で、みんなの顔でカバーしていました。(笑)
さて、私は人前でしゃべるときは、
白か黒の上下のスーツしか着ないことにしています。
はっきりいって、これは自分の個性を静かにするためです。
話の内容に集中していただくため、
気が散らないようにするためです。
色モノは一切着ません。
また、色で、好き嫌いを感じられては、損なので、
誰もが、好きでも嫌いでもない色、
白と黒を着ている、
というのもあります。
投稿者 : 19:40